今週の写真
11月11日は焼酎の日!いや~知りませんでした、恥ずかしながら。実は1987年からあるのですね。1987年(昭和62年)9月、九州で本格焼酎業者の会議で本格焼酎を広くアピールするための日を制定することになったそうです。焼酎は、毎年8~9月頃に仕込みが始まり、その年の新酒が飲めるようになるのが11月1日前後。そのことから11月1日が制定されたということのようです。また10月には「神無月」という別名があります。全国各地の神様が自分の土地を離れ出雲大社に集まる為に呼ばれるようになった呼び方です。月の変わる11月1日は出掛けていた神様が帰ってくる日として大変めでたい日でもあり、毎年の新酒が登場する「本格焼酎の日」としては、まさにふさわしい日だとされていました。さて、ここで「本格焼酎」という言葉が何度も出てきていますが、本格焼酎とはなんぞや?私、これも知りませんでした。「本格焼酎」の定義は平成14年11月1日に確立したそうです。①麹を使用、②原料は、穀類(麹も含む)・いも類(麹も含む)・酒かす・黒糖及び穀類、芋類を主原料とするその他原料、③単式蒸留器で蒸留したもの(原料本来の豊かな風味と香りの秘密は、この蒸留法にあります。)、④一切の添加物を加えないもの( 水以外は加えない。)以上の4項目を満たすものとなっています。私は昭和54年から6年間鹿児島に住んでいましたが、初期の頃は焼酎が美味しいとは全く思いませんでした。しかし6年間もいると完全に慣れ親しむんですね。愛媛に帰ってきたときには周りの方々が日本酒を飲んでいるのを見て地域性の違いをつくづく感じたものでした。焼酎に似たアルコール飲料にウオッカがありますが、焼酎との違いは一言でいえば蒸留回数の違いです。最近では若者の間で酎ハイが流行っているようですが、氷結シリーズはウオッカベース、タカラ缶酎ハイは焼酎ベースになっています。どちらを飲んでも味の違いなど分かりづらいけど、どちらも美味しいですよね!一言だけ核心的に言えることは飲みすぎだけは注意しましょう!
それでは今週も里親募集の欄をお借りして当院で写真を撮った子たちの写真を掲載します。 写真を撮った方は是非お家のわんちゃんねこちゃんを探してみて下さい。
11月7日
11月8日
11月9日
11月10日
11月11日
11月12日